伊豆のうみ日記

春です。楠(くすのき)の落葉が始まりました!?

いつも伊豆のうみのブログをご覧いただきましてありがとうございます。
いよいよ悩ましい季節の到来です????
我が伊豆のうみのシンボルツリーである「楠」に春がやってきました。なんと楠は春、新しい葉が芽吹くと古い葉を落とすんです。常緑樹にも落葉があることをここで学びました。
s_DSC6121.jpg
何が悩ましいかと言うとその落葉が「半端ない!」んです。ひとたび風が吹こうならば、桜吹雪のごとくものすごい勢いで降ってくるのです。本日も1時間もしないうちに伊豆のうみの玄関もこの有様。(分かりづらいですね。)
落ち葉.jpgのサムネール画像
今年もGW頃まで続きそうですが、この落葉の後のきれいな楠を見られることを励みに、今日も落ち葉拾い頑張ります。
これからは新緑の伊豆高原。爽やかで気持ちがいいですよ。
是非、お出かけください。

静岡県 伊東温泉
伊豆高原 料理の宿 伊豆のうみ



大寒桜まもなく満開

いつも伊豆のうみのブログをご覧いただきましてありがとうございます。
伊豆は春を迎え寒桜・河津桜と咲いてまいりました。

大寒桜.JPG
伊豆高原駅周辺にも180本の大寒桜がまもなく満開になりそうです。
咲き誇る淡紅色の花が楽しませてくれます。
コロナ禍で気分が沈みがちですが、かわいいピンクの桜で心が癒されますね・・・

桜.jpg
春の風物詩といえば大室山の山焼きですね・・・
やっと2週間遅れで本日山焼きが行われました。

大室山山焼き.jpg
今は真っ黒なお山に変身です。
黒い大室山に登るのもいいですよ・・・

ご予約をスタッフ一同お待ちしております。

静岡県伊東温泉
伊豆高原 料理の宿 伊豆のうみ

小室山公園 つばき園

2022.3. 7
いつも伊豆のうみのブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
今回は、前回の河津桜に続きお花の紹介!
伊豆の花と言えば「桜」をイメージする方も多いと思いますが、この「椿」を忘れてはいけません。
それもここ小室山公園の椿はお勧めです!!
つばき園.jpeg
15,000平米の敷地に1,000種4,000本もの椿は、見ごたえ十分。3/21迄公開しています。
入場も無料なのでうれしい限りです。
伊豆のうみからは、伊東方面へ車で20分。ご到着前に立ち寄っても良いかもしれません。
是非、お出かけください。

静岡県 伊東温泉
伊豆高原 料理の宿 伊豆のうみ

河津桜まつり開催中

いつも伊豆のうみのブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
今回は【河津桜まつり】のご紹介をさせていただきます。
まだまだコロナ禍ではございますが今年はお祭りが開催されております。
【2月1日 ― 2月28日】

河津桜.JPG
河津桜は大島桜と寒緋桜が自然交配によって生まれた桜と言われており、染井吉野と比べると花弁が大きく濃いピンク色をしているのが特徴です。
今年は2月1日からお祭りが始まりましたが寒波の影響で開花も遅れており只今3分咲きです。
この先、気温も上がってくるとのこと、まもなく見頃を迎えることでしょう・・・

河津さくら.JPG
宿からは車で40分ほどですが週末、休前日は比較的混み合いますのでお時間に余裕をもってお花見をお楽しみくださいませ。
伊豆高原に車を停めて電車で向かうのもいいかも...(割引がございます)
スタッフ一同心よりお待ちしております。

静岡県 伊東温泉
伊豆高原 料理の宿 伊豆のうみ

Japan Brand Collection 2022 旅館・ホテルTOP100に掲載されました。

いつも伊豆のうみのブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
本日は、うれしいお知らせ。選りすぐられた会場しか掲出できない「Japan Brand Collection 2022 旅館・ホテルTOP100」という雑誌に伊豆のうみが掲載されました。中身を見ると。。。。それはもう立派なお宿ばかりの雑誌に堂々と料理の宿として載っています。
また、併せて「至極のお篭り宿」にも掲出しています。是非、書店でご確認ください。

掲載紙 表紙.jpg

掲載紙 中身.jpg
これらの名前に恥じぬようこれからもより良い料理、良いサービスの提供に努めてまいりますので、今後とも宜しくお願いいたします。

そうそう。。。そろそろ、ここ伊豆高原にも一足早い桜の便りが届くころです。一年でも文字通り最も華やかな季節の到来です。
まだまだ、油断のできない状況ではありますが、人との接触が殆どない宿です。ぜひ、安心してお出かけください。

静岡県 伊東温泉
伊豆高原 料理の宿 伊豆のうみ

前の5件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11
  

アーカイブ